2008年1月30日水曜日

Phantom Blues Band / Footprints


『Phantom Blues Band / Footprints』 (Delta Groove DGPCD119)
1. Look At Granny Run
2. See See Baby
3. Leave Home Girl
4. Cottage For Sale
5. Fried Chicken
6. Barnyard Blues
7. Your Heartaches Are Over
8. My Wife Can't Cook
9. When Malindy Sings
10. Chills And Fever
11. A Very Blue Day
12. A Fool For You
13. When The Music Changes

ファントム・ブルース・バンドのメンバーは、元々テキサスとかロサンゼルスを中心に活動するベテランのスタジオ・ミュージシャンなんですね。

Tony Braunagel: drums
Larry Fulcher: bass & vocals (3, 7, 9, 13)
Darrell Leonard: trumpet
Denny Freeman: guitar
Mike Finnigan: keyboards & vocals (1, 4, 6, 10, 12)
Joe Sublett: sax
Johnny Lee Schell: guitar & vocals (2, 5, 8, 11)

個々のメンバーの経歴を見てみると、錚々たるアーティストのサポートを務めておりまして、B.B.キング、フレディ・キング、アルバート・コリンズ、バディ・ガイ、オーティス・ラッシュなどのブルース・マスターはもとより、ジミヘンやストーンズ、ボブ・ディランなどのロック・スターまで。そして、忘れてならないのがタジ・マハールの所での活躍ぶりですよね。「Senor Blues」と「Shoutin' in Key」で2度のグラミー賞受賞、2001年にはW.C.ハンディ・ブルース・アワードのバンド・オブ・ジ・イヤー受賞という、まさに凄腕プレーヤー集団なのであります。これだけでも食欲わいてきたでしょ。

2006年のデルタ・グルーヴからのデビュー作「Out Of The Shadows」に続き、この「Footprints」が2007年発表の新作アルバムになります。

このアルバムの中で一番気に入ってるのがハワード・テイトの(1)で、のっけから最高にカッコいい。スタックスかマッスルショールズのウィルソン・ピケットかってな具合のノリで、マイク・フィニガンの歌はディープでかなり上手いし、ジョニー・リー・シェルのロバート・ウォードを思わせるギターもたまらんです。ホーン・セクションも最高で、例えばお決まりの”パーパッ”って入るオブリガート、く~痺れる。

フレディ・キングの(2)はコンテンポラリーな仕上りのブルースで、ジョニー・リー・シェルのブルージーなギターが良い。

(3)はシル・ジョンスンの「'Bout to Make Me Leave Home」。ハイ・サウンドを凌駕する程のファンキーなリズムで、ラリー・ファルチャーのソウルフルで艶のあるボーカルもなかなか上手い。

(5)もハイ・サウンドのルーファス・トーマスだね。元祖ファンキー親父のお株を奪っちゃうくらいファンキーなノリが最高に楽しい。ギターもちゃ~んとチキンしてます。

ナット・キング・コールのスタンダード・ナンバー(4)、オリジナルのシャッフルのブルース(6)、50年代のドゥー・ワップやオールディーズの雰囲気を持つ(8)、アコギによるスライドとアフリカンなリズムを伴ったカントリーなブルースで摩訶不思議なサウンドが魅力の(9)、ジャズ・ファンク的な(11)、レイ・チャールズのバラード(12)、スカというかレゲエというか、ケイジャンにも通ずるようなカリビアンなリズムが楽しい(12)など。前作同様バラエティに富んだ選曲だが、どの曲もファントム・ブルース・バンドのカラーがしっかり出てて、芯がぶれないちゅうのは流石に百戦錬磨のツワモノの集まりだなと感じさせられる所です。古くもあり新しくもある、温故知新なサウンド。これ聴いてたらホッピーのお代わり3本はいけちゃうね。

2008年1月25日金曜日

The Insomniacs / Left Coast Blues


『The Insomniacs / Left Coast Blues』 (Delta Groove DGCD117)
1) Stick Around
2) Serves Me Right
3) Watch Your Mouth
4) Stuttering Blues
5) Crime Scene
6) Wrong Kind of Love
7) I'm Treat You Right
8) I'm Not Sorry
9) Shake the Chandelier
10) I Got Money
11) Be Quiet
BONUS TRACKS
12) Serves Me Right (Live)
13) No Wine, No Women (Live)

オレゴン州ポートランド出身の新人バンド、ジ・インソムニアックス。
舌を噛みそうな名前だね、意味も分かんないし、で、辞書で調べたら「不眠症患者」という事らしい。あ~だから目が血走ってんのかな。凝視したら暗示をかけられそうだよ。「あなたは、も~眠くならな~い」って、、、

冗談はさておき、私個人的に注目しておりますデルダ・グルーヴという新興レーベルから発売されたアルバムでして、流石にこのジャケにはドン引きしてしまったですが、サンプル聴いたらもう迷わずポチしました。
ウェストコースト・サウンドのスウィンギーなジャンプ・ブルース・バンドなのです。

Vyasa Dodson - vocals & guitar
Dean Mueller - bass
Dave Melyan - drums
Alex Shakeri - piano & keyboard

という4人組のバンドで、このバンドを率いてるのがヴォーカルとギターを担当してる弱冠25歳のVyasa Dodson(読み方が分からん)。作詞作曲もやってて殆どがオリジナル。冷え込みの厳しいブルース界において、才能を持った若手新人さんの登場は喜ばしい事じゃないですか。で、この人、特筆すべきはギターの上手さなんです。リトル・チャーリー・バティかジュニア・ワトソンかって感じで、メイン・ギターが結構使い込まれたテレキャスターちゅうのもいい。独特のあの乾いたパキパキではなく、柔らかくて骨太のサウンドで、ウエストコーストのギタリストがよく出す音だね。

1曲目の軽快なノリのジャンプ・ブルースからシャッフル、R&Rナンバーとバンドの纏まりも良くて、軽快にロールしたり跳ねたりするピアノもなかなかいいですね。やっぱこのカラッとした明るいノリのウエストコースト・サウンドは楽しい。好きですね。(4)はジャジーなスロー・ブルースで、クリーンなトーンでキララララって弾くギターは、まるでロバート・ジュニア・ロックウッドを思わせ、お若いのに良いギターを弾きなさる。ヴォーカルも上手いほうだと思うのですが、ロッド・ピアッツァみたいに軽めですね。
結構いい曲も書くVyasa Dodson、これからがちょっと楽しみなブルースマンです。

2008年1月21日月曜日

Nick Moss & The Flip Tops / Play It 'Til Tomorrow


『Nick Moss & The Flip Tops / Play It 'Til Tomorrow』 (Blue Bella BB 1008)
Disc: 1
1) Late Night Saint
2) You Make Me So Angry
3) Woman Don't Lie
4) Mistakes From the Past
5) Bad Avenue
6) Lyin' For Profit
7) Herman's Holler
8) Grease Fire
9) Rising Wind
10) Tend To Your Business
11) My Love Is Like a Fire
12) Peculiar Feelings
13) Too Many Miles
14) The Rump Bump
15)
Disc: 2
1) You've Got the Devil Inside
2) I'll Be Straight With You
3) Another Life Is Gone
4) Fill 'er Up
5) It's Written In the Bible
6) Wild Imagination
7) You'll Remember My Name
8) Crazy Mixed Up Baby '07
9) Got My Mail Today
10) I Shall Not Be Moved
11) Slim's Lament
12) Married Woman Blues
13) I'll Be Straight With You
14) It's Written In the Bible

ニック・モスはシカゴを拠点に活動するギタリスト&シンガー、たまにハーモニカも吹きます。
ベーシストとして音楽活動をし始め、18歳でバディ・スコットのバンドに加入してます。
20歳でジミー・ドーキンスのツアーに参加した後、レジェンダリー・ブルース・バンドにカルヴィン"ファズ"ジョーンズの後釜として加入、93年の「Money Talks」に参加してます。これが多分ニック・モスの初レコーディングだと思います。

その後、ギターに転身してジミー・ロジャース・バンドのセカンド・ギタリストを務めるんですね。レコーディングには参加していないようですが、一緒にやってたというだけでもやっぱ凄いわ。

ウィリー"ビッグ・アイ"スミスの95年発売の「Bag Full of Blues」でギター弾いた後、自分のバンド"Nick Moss & The Flip Tops"を結成し、99年に「First Offense」でデビューということになります。

オールドのギターとオールドのチューブ・アンプの組み合わせによる、心地よい感じに歪んだファットなギター・トーンが特徴的で、ブルース・フィーリング溢れるカッコいいギタリストです。

ヴィンテージなシカゴ・ブルースは結構ダウン・ホームなサウンドだったりしますが、R&Bやロッキンなブルース、ジャジーなジャンプ・ブルースでは、ウエストコースト・サウンドの雰囲気があって、当初てっきり西海岸の人とばかり思ってたんですね。

また、デビュー・アルバムから一貫してオリジナル曲中心の構成で、コンスタントにアルバムを発表できるのも作詞作曲できる人の強みでしょうかね。

2006年に5作目にして初のライヴ・アルバム「Live at Chan's」を発表したのですが、ニック・モスのアルバムの中では一番好きなアルバムで、これ程までにエモーショナルなギターを弾く人だったのかと改めて惚れ直した、ほんと傑作ライヴ・アルバムでした。

それに続き2007年に発表したのが、通算6作目となる今回の新譜です。しかも、2枚組みという大作で、勢いとどまるところ知らずちゅう感じですよ。

Disc:1では基本的な路線は固持してるのですが、いつになくロック色の強い曲が満載で、1曲目、エディ・テイラー・ジュニアのリフから始まるロックンロール・ナンバー。ノリノリにドライヴしててガツーんと来ましたね。バンド・アンサンブルもお決まりのパターンなのですがこれがカッコいいんです。

お次もアップテンポのR&Rナンバーで、エディ・テイラー・ジュニアのクリーン・トーンのソロもなかなかですが、やはりニックのオーヴァー・ドライヴしたファットなギターが痺れますな。

フロイド・ジョーンズ作の(9)では、ニックがハープ、エディがギターを担当。こういうヴィンテージなシカゴ・ブルースの時のエディのギターはやはり渋い。いたるところで引っ張りだこなのも分かるな。親父さんみたいに最高のサイド・マンになってくれそう。ニックのハープも図太い味のある音を出してます。

(8)のファンキーなギター・インスト曲や(14)のキレのよいリフが気持ちいいインスト曲もめちゃくちゃカッコいい。はじけちゃってます。

全編通して聴くとニック・モスもロック世代だったんだと感じます。変な捻りなど無く、豪快にど真ん中ストレート勝負ちゅう感じがとても気持ち良くて好きだなぁ。

かたやDisc:2では、1、2曲目こそウエストコーストの連中がやるようなノリのシカゴ・ブルースだけれど、あとは思いっきり古典的なシカゴ・ブルースをやってます。

ニックはエレキからアコーステック・ギターに持ち替え、バンドはベースレスにして間を活かした、50年代のチェス・サウンドのような音作りしてます。

差し詰め(3)は「ロング・ディスタンス・コール」、(5)は「ローリン・ストーン」ちゅう感じかな。ためて引きずるようなサウンドで、あたかもマディが歌い出しそうだが当然歌ってるのはニック・モスです(笑)。

他に、アコギでのアンプラグド・セッションみたいなのも何曲かやってまして、これもこれまでにない取り組み。マンドリンを取り入れたカントリー調の(10)は特に面白かった。(14)ではアコギとハープによるもろカントリー・ブルース。無理してダウン・ホームにやろうとはせず、肩の力抜いて自然体でやってるのが好感持てます。

1枚目はエレクトロニックでバリバリに、2枚目はアコーステックでナチュラルにと両極端で結構楽しめます。どちらも1枚の独立したアルバムにしていい位、質が高くて濃い内容になってます。

2008年1月14日月曜日

Omar Kent Dykes & Jimmie Vaughan / On the Jimmy Reed Highway


『Omar Kent Dykes & Jimmie Vaughan / On the Jimmy Reed Highway』 (RUF 1122)
1) Jimmy Reed Highway
2) Baby What You Want Me to Do/Bright Lights Big City
3) Big Boss Man
4) Good Lover
5) Caress Me Baby
6) Aw Shucks, Hush Your Mouth
7) You Upset My Mind
8) I'll Change My Style
9) Bad Boy
10) Baby, What's Wrong
11) Hush Hush
12) You Made Me Laugh

ジミー・ヴォーンは言わずもがなスティーヴィー・レイ・ヴォーンの兄貴さんで、ファビュラス・サンダーバーズのギタリストだったテキサス出身のブルースマンだね。スティーヴィーみたいな派手さはないけれど、ツボを突くいぶし銀のギターが好きです。

一方、オマー・ケント・ダイクスはオマー&ザ・ハウラーズのヴォーカル&ギタリスト。テキサスで活動するハードなブルース・ロックをやるバンドですね。オマーの歌い方はハウリン・ウルフにくりそつで、これ以上誇張するとパロディーになっちゃうって感じだ。

この二人のテキサンがタッグを組み、テキサスからウエストコースト辺りの名うてのミュージシャンを集めて、ジミー・リードのトリビュート・アルバムを作り上げました。

てっきりロッキンなブルースかと思いきや、これが古典的なサウンドのブルースなんですね。参加してるハーピストもキム・ウィルソン、ジェイムス・コットン、ゲイリー・プリミチ、デルバート・マクリントンと豪華で、ハープファンも素通り出来ないしょ。なんせジェイムス・コットンが1曲ですが吹いてるんですからね。流石に年季の入ったハープは痺れますよ。

このアルバムを聴いてたら、「何も足さない、何も引かない」という某ウイスキーの名コピーを思い出しました。ピュアモルトならぬピュアブルースだ。ちょっと褒め過ぎかなですが、ジミー・リードに対する尊敬の念を感じました。

2008年1月12日土曜日

Lurrie Bell / Let's Talk about Love


『Lurrie Bell / Let's Talk about Love』 (P-Vine PCD-93044)
1) Let's Talk About Love
2) Earthquake And Hurricane
3) You Ought To Be Ashamed
4) Why (Am I Treated So Bad)
5) Feeling Good
6) Missing You
7) Directly From My Heart To You
8) Cold Chills
9) Chicago Is Loaded With The Blues
10) My Dog Can't Bark
11) Turn To Me
12) Wine Head Woman

近年のルーリー・ベルはサポート側に回る事の方が多くて、この前紹介したシュガー・ブルーの新作に参加してたり、今は亡きキャリー親父と共演したライヴ・アルバムは、まだまだ記憶に新しい所ですね。また、ジャパン・ブルース&ソウル・カーニバルへの出演など活動目覚しくなってきたところで、正しく満を持してという感じの新録のソロ・アルバム。前作の「Cuttin' Heads」からおよそ7年ぶり、「よっ、待ってました!」ですね。

で、この新作のプロデューサーはシカゴのハーピスト、マシュー・スコラーが担当してまして、ルーリーとは20数年来の友人である。気心の知れた良き理解者と一緒にやれたのは本当に大きいと思う。マシューはライナーで、「アーティストとして好きなようにできるレコードを作ろう」と語ってるように、ルーリー自身も思い通りにやれたのではないかなと思います。

ですがギター・サウンドの変わりようには少し驚きでしたね。以前のようなソリッドで鋭く畳み掛けるような音ではなくなり、まろやかなクリーン・トーンでロングサスティーンも多用したりして渋めに弾いてます。

最初は正直言って物足りなさを感じたのですが、何回か聴いてる間にだんだん好くなって来てね今は結構気に入ってます。その中でもフェントン・ロビンソンもやった(7)がいいね。フェントンと違ってスクイーズなのですが、この絶妙なトーンで感情がグッと入ったギターはホント痺れますよ。あと(8)はヒップ・ランクシャンの曲のようだが、このリズムはバディ・ガイが「Mary Had a Little Lamb」でやったやつと同じで、ファンキーでカッコイイ。BBキングぽいギターが気持ちいい(6)もなかなかのもんです。それとマシュー・スコラーがハープを吹いてる(9)と(12)ですね。ビリー・ブランチ程の知名度は無いけれど、シカゴでは屈指のハーピストなんですよ。でも最近はアルバムもご無沙汰で、久しぶりに聴けてマシューファンとしては嬉しいところです。特に(12)はマシューのアルバムを聴いてるみたいで、シャッフルのノリも楽しい曲ですね。

2008年1月10日木曜日

ハウリン・ウルフの日

今日は1976年1月10日に亡くなったハウリン・ウルフの命日でした。


日頃、現在進行形の新録アルバムに現を抜かしてね、いにしえの偉大なブルースマンをこの数年あまり聴いてなかった。ので
せめて命日くらいは偲んでみようかなと思いまして、今日は朝から仕事場でも一日中、ハウリン・ウルフが吠えまくりでした。
ブルースを聴く上で避けては通れぬこの豪快な頑固親父、最初に買ったレコードは2枚組みの輸入盤でした。「Moanin' in the Moonlight」と「Rockin' Chair」がカップリングされたもので、「Rockin' Chair」のほうは曲順合ってるのに「Moanin' in~」は曲順バラバラ、一曲目が「Forty Four」という訳の分からぬアルバムなのです。だけどガキの頃はそんな事は気にもせずこのアルバムを一所懸命聴いてたので愛着ありますね。
十数年ぶりかな針を落とすのは、アナログで聴くハウリン・ウルフ、格別ですな。
やはり、ブルースの礎ここにありという感じがします。
そういえば、ウルフの伝記本が発売されるそうで、これは買わんといかんでしょね。

2008年1月7日月曜日

Ray Reed / Lookin' For The Blues


『Ray Reed / Lookin' For The Blues』 (P-Vine PCD-25068)
1) Lady Pearl's Cut You Loose
2) Lookin' For The Blues
3) Woke Up This Morning
4) Never Make Your Move Too Soon
5) Lucy Mae Blues
6) Two Trains Running
7) I Love You Baby
8) Bad Sad
9) Boogie Chillen
10) Wonder Why
11) Trust Me
12) Have You Ever Loved A Woman
13) Maypearl Rose
14) Key To The Highway
15) Twist
16) Bad Sad (acoustic)

ダイアルトーンはテキサスの超ローカルな無名ブルースマンを見つけては世に出すという本当に奇特なレーベルだが、このレイ・リードもそんな中のひとりで、67歳にして初録音のデヴュー・アルバムだそうである。
全体的な印象としては、テキサスというよりもミシシッピの泥臭いデルタ・ブルースに近い感じがしますね。

1曲目から豪快にドライブするシャッフルのリズムに乗せて、ワイルドなギターが炸裂してます。初っ端からガツンですよ。これは最高ですね。

BBキングの(3)もなんか泥臭い。テキサス系のギターもワイルドだけど歌もワイルドですね。年齢詐称じゃないかなっう位のド迫力ですよ。

(4)のロックンロールぽいファンキーなノリも結構好きだな。

マディの「ローリン・ストーン」をカヴァーした(6)、ブギ・ギターがめちゃカッコいい(9)、フレディ・キングの(12)ではイナタいギターと貫禄の歌声を聴かせてくれるし、(14)はハーモニカをお供にアコースティックギターで渋く決めてます。ほんと全曲最高です。これは絶対買いですよ。もう買ってるって、こりゃ失礼しやした。